ヨチヨチ母日記

アラフォーで妊娠・出産した母の日記

離乳食グッズ・ベビーフード 本当に買ってよかった14品

新米保護者にとっての分厚き壁、それは離乳食。私も始めるまでは「すりつぶして、裏ごしするだと…。それを私に毎日やれってのか…」 と本を読むたびに「めんどくせぇ〜!」と叫びたくなる衝動にかられていました。

そして、巷にあふれる無数の離乳食グッズ。マグひとつ取っても「漏れます」「漏れません」だの評価がバラバラで、Amazonのレビューを読むだけで何時間も費やしてしまうのです。自分の決断力を無駄に使って消耗する日々でした。

私のように離乳食に戸惑う新米保護者のみなさまのために、本当に買ってよかった離乳食グッズリストをご紹介します。 

1.はじめてママ&パパの離乳食

はじめてママ&パパの離乳食 (実用No.1シリーズ)

はじめてママ&パパの離乳食 (実用No.1シリーズ)

 

離乳食指南本です。このシリーズの「育児」がよかったので、こちらも購入しました。100%オレンジの表紙が可愛いというのが一番の決め手ですが、中に掲載されているレシピや食材の硬さ、冷凍保存方法などは参考になるものばかりです。読者モデルみたいなママさんたちの豪華な離乳食を見て、「やっべえ…うちも頑張らないと」と焦る気持ちになるので、モチベーションアップにも役立ちます。

課題としては、冷凍できる完成品はどれなのかというのがわかりづらいこと。冷凍食材を組み合わせて料理を作るというのすら私には手間だったので、完成品を冷凍してチンして終わりという状態まで持っていきたかったのですが、本からはその方策が編み出せず結局いまも試行錯誤しています。

2.ストッケ トリップトラップ

ストッケ トリップトラップ ナチュラル

ストッケ トリップトラップ ナチュラル

 

お子様用食事椅子の定番。これとベビービョルンのハイチェア、イングリッシーナと迷いました。

  • 安定感:ベビービョルン、イングリッシーナが3歳までなのに対し、トリップトラップは85kgの大人まで使える
  • 拡張性:成長にあわせて座席の高さを変えられる
  • 子どもの発達を促進:足がつく構造のほうが食事に集中できる(イングリッシーナは足が付かない)
  • 丈夫:子持ちの友人談「子どもたちが無理な乗り方をしても全く壊れない」
  • デザイン:木材のナチュラルな質感で部屋の中で浮かない

我が家は特に木そのものの色がついたナチュラルを使っているため、食卓によく馴染んでいます。構造がわりと複雑なので食べこぼしの掃除がいまのところすごいストレスになっているのですが、それ以外は文句なし!子どもが変な体勢をとってもバランスが崩れて倒れるような心配もありません。

3.レック ガラスのおかゆカップ

レック Dream Collection ガラスのおかゆカップ

レック Dream Collection ガラスのおかゆカップ

 

大人用のご飯と一緒に炊飯器に入れて離乳食用のおかゆを作れる商品です。離乳食初期は1食分が少ないので鍋で作ると煩雑なので、こちらの商品で2、3日分を作って冷凍していました。ただ、作れる量が本当に少ないので、中期になったら全く使わなくなり、主に計量カップや濾し器として使っています。離乳食のおかゆをつくる時期なんぞ一瞬だと思うので、他のことに使えるというのは便利かなーと思います。

4.スティックブレンダー

ピジョン 調理セット 離乳食用

ピジョン 調理セット 離乳食用

 

 5ヶ月の超初期にピジョンの調理セットを購入したのですが、自分で裏ごししたりすりつぶしたりするとめっちゃ疲れます。そして繊維が残るので、子も嫌がる。。。結果、スティックブレンダーでガーッ!と粉砕するのが一番であるという結論に至りました。

TESCOM PureNatura スティックブレンダー ホワイト THM311-W

TESCOM PureNatura スティックブレンダー ホワイト THM311-W

 
  • 2000円ぐらいと安い
  • 高さ30センチほどで場所を取らない
  • 大人用スムージーや他の料理に使える

と良いことずくめなので、新米ママさんたちはぜひこちらを。我が家では10倍がゆを2〜3日分炊いて、ブレンダーでガーッ!と糊状にしてから冷凍保存していました。

5.ぶんぶんチョッパー

K&A みじん切り器 ふたも洗える ぶんぶんチョッパー BBC-01

K&A みじん切り器 ふたも洗える ぶんぶんチョッパー BBC-01

 

離乳食中期になるとみじん切り状のものを食べるようになり、ブレンダーだけでは対応できなくなったのでチョッパーを購入。これは電気を使わずに紐がついた取っ手を引っ張るだけ。取り出すのも楽だし、電気コードに煩わされる心配もなし。大人用の玉ねぎのみじん切りなども一瞬でできるので重宝しています。

6.リッチェル わけわけフリージングブロックトレー

100均にもこういう商品たくさん売っているのですが、やっぱりベビー製品を作る企業の本気度は違う。ペラペラのプラスチックでなんとも安っぽく見えますが、このペラペラ感のおかげで、凍ったおかゆや野菜がつるっと取り出しやすいのです! 15ml、25ml、50mlとすべて購入して、用途に応じて使い分けています。

7.ベビービョルン ソフトスタイ 

ベビービョルン 【日本正規品保証付】ソフトスタイ ピンク 046255

ベビービョルン 【日本正規品保証付】ソフトスタイ ピンク 046255

 

世の赤子の9割ぐらいはこれを使っているのではと思われる超定番商品。受け口の絶妙な曲がり具合で、食べこぼしをキャッチ。丈夫な素材でさっと洗えます。

しかし、このスタイは硬い分、首の後ろの部分が気になる様子。後期になると自分でスタイを外すようになってしまいました。また、11ヶ月から保育園に通う際にシリコンスタイを指定されたため、仕方なくアカチャンホンポのグローバルビブをつけた上にシリコンスタイを組み合わせて凌いでいます。

akachan.omni7.jp

8.リッチェル アクリア いきなりストローマグセット

リッチェル Richell アクリア いきなりストローマグセット ネイビーブルー

リッチェル Richell アクリア いきなりストローマグセット ネイビーブルー

 

うちの子は哺乳瓶およびスパウトを全力拒否していたため、早めにストローで水分をとる練習をするために購入。練習用マグのほうは大人がコップの蓋を押すと水が出てくる仕組みで、最初はびっくりしていたものの徐々に吸うようになりました。ストローが太く、吸う力の弱い子でも軽い力で吸い上げることができます。フタを外せばそのままコップになるので、11ヶ月現在はコップで飲む練習に使っています。

外出用のマグは多少の水漏れとパーツが多くて洗うのが面倒なのが気になりますが、他のマグも同じようなものらしいので諦めました。

9.リッチェル おでかけランチくん

開始当初は別のスプーンを買ったのですが、にんじんの色素が落ちずに毎回イライラ。こちらはもともと黄色い色がついているので、そんな色素沈着を気にしなくていいのです!スプーンの柄が曲がっているので口元まで運びやすく見えやすい。ケースがついているので外出時に家と同じスプーンを使えるのも嬉しいですね。

10.パルシステム 裏ごし野菜シリーズ

item.pal-system.co.jp

もうあなた無しでは生きていけない。I can't live without you〜♪と歌い上げたくなる素晴らしき商品です。自分で野菜のうらごしをしてみると、繊維は残るし手は痛くなるしでこんなことやってられねー!と早々とリタイヤし、この商品に頼ることにしました。

他社で売っているパウダー状のベビーフードも試食してみたものの、味がまずいのなんの。大人が食べられるもんではありませんでした。その点、こちらのうらごし野菜は産直野菜をそのまま冷凍してあり、野菜本来の甘みと味があって美味しい。子どももこのうらごし野菜シリーズだと滑らかな食感と甘さでパクパク食べてくれます。

これから職場復帰にあたりパルシステムを辞めようか悩んだのですが、この商品の代替物が見つからず続けることにしました。日本中の母におすすめしたい名品。

11.和光堂 とろみのもと

赤ちゃんはとろみがあると食べやすくなるのですが、毎回水とき片栗粉を入れて沸騰させるのは手間ですよね。こちらは食材に入れるだけで、とろみがついて便利。小鍋で煮たたせなくていいので、洗い物が少なくなって嬉しいです。子どもがうまく食べなかったときに、とろみのもとを加えるだけで食べられるようになったりします。

12.Ofukuro 有機まるごとベビーフード

数あるベビーフードの中でも400円もする高級品。有機野菜で作られた安心感と優しい味に「健康に良いものを食べさせたい!」という母心をくすぐられます。うちの子はかなり偏食のタイプですが、Ofukuro製品だと食いつきがかなり違うので外出時用に常備しています。アカチャンホンポでまとめ買いすると15%オフになるので、他の100円商品と合わせて買いだめしています。

13.和光堂緑黄色野菜 ふりかけ

後期になり軟飯を出すようになったのですが、息子は冷凍ご飯だと見事に食べません。炊きたてご飯じゃないと嫌だとか、0歳にしてめんどくさい男の片鱗が。そんな息子もふりかけをかけるとあーら不思議、ご飯が食べられるではありませんか。大したおかずがないときもふりかけがあれば安心なので、家に常備しています。 

本当に買ってよかった離乳食グッズとベビーフード一覧いかがだったでしょうか。離乳食後期に入った私から言えることとしては、インスタセレブママの離乳食に騙されるな、あれは別世界だ、ということです。

  • 食えりゃなんでもいい
  • がんばらない
  • 金で解決

この3点を肝に命じて、離乳食期を乗り切りましょう!

月齢別赤ちゃんにおすすめの絵本

ピヨ太もついに10ヶ月になったので、これまでに反応がよかった絵本をまとめてみます。

0歳2ヶ月〜コントラストが強い・顔つき絵本

新生児・1ヶ月のうちは視力が発達してないので、絵本は2ヶ月ぐらいからでいんじゃないかと思います。育児書によると2ヶ月になれば人間の顔がぼんやり判別できたり、コントラストの強い色や線などは認識できるようになるそうなので、そういう絵本を見せるようにしていました。赤ちゃんは近視なので顔から20センチくらいの距離が良いとのこと。

しましまぐるぐる

しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ)

しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ)

 

コントラストが強めで顔がついているという、まさに赤ちゃん好みの要素を取り込んだ絵本。PDCAの末にこのデザインを作ったぞという学研プラスの気概を感じます。しかし、同じく研究者PDCA系絵本である『もいもい』『Sassyのあかちゃんえほん』シリーズ、2匹目のドジョウをねらったと思われる『あかあかくろくろ』も見せてみたのですが反応がいまいち。子ども心をつかむには科学だけではない何かが必要なのだなあと思いました。

2〜3ヶ月の頃、この絵本を読むと足をバタバタさせて喜んでいたので、毎日読み聞かせをしているうちに、親の頭がしましまぐるぐる状態になり、だんだんわけがわからなくなりました。しましましま、ぐるぐるぐる、しましましましま〜

しかし9ヶ月ぐらいになるとそんなに面白くないみたいで、他の絵本のほうが反応が良いです。あんなに好きだったのになんて移り気が早いんだ、ガッデム。

じゃあじゃあびりびり

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)

 

赤ちゃん絵本界のド定番、不動のロングセラー。親としては作者まついのりこ氏の印税はいかほどであろうかと野暮なことを想像してしまい、この程度なら自分でもできそうだなぜと思って切ってみたのですが全然うまくできませんでした。のりこ上手いな。のりこマジリスペクト。

コントラスト強めの色彩と語感のおもしろさはもちろん、この絵本のよいところは大きさであります。赤ちゃんが自分で触りたい、持ちたいと思うコンパクトサイズ。そしてボードブックなので舐めようがかじろうが親も安心できる。とりあえず赤ちゃんにとっては絵本はかじるものなので、赤ちゃん向け絵本を出す出版社はボードブック一択であることを肝に命じていただきたいですね。

フィッシャープライス めくってモー!おでかけ布えほん 

フィッシャープライス めくってモー!おでかけ布えほん M4060

フィッシャープライス めくってモー!おでかけ布えほん M4060

 

3ヶ月になると見えるものに自分で手を伸ばして舐めて確認するようになります。かくして我が家の絵本もすべてベロベロ舐められているわけで、なんか衛生的によくないので布絵本を買ってみることにしました。ちなみにこれを選んだのはアマゾンのプライムナウで2時間で届けてもらえたからです。リングつきでベビーカーにも取り付けられるし、赤ちゃんがしゃぶろうが洗濯機で丸洗いできるので便利。

字はついていないので親が勝手に創作して読み聞かせをするのですが、夫の創作したのは牧場の動物たち(牛、鶏、豚、馬、羊)が我こそはカレーの具材に最適であるとプレゼンしたあげく「さあ、今日はどのカレーにする?」と呼びかけるブラックな話だったので、情操教育に良くないような気がしました。牛には紐とラトルがついており、息子はずっと牛をなめています。やっぱりカレーは牛か。牛がいいのか。

0歳6ヶ月〜短期記憶をくすぐる仕掛け絵本

3ヶ月ぐらいまでは人間というよりエイリアンに近い感じですが、5〜6ヶ月になると明らかに人間らしくなり、感情や主張が芽生え、体を自分の意思で動かせるようになってきます。

6ヶ月になると短期記憶ができるようになるらしく、隠れているけどそこにいるということが分かるようになります。つまり前後の違いというのを楽しめるようになるということ。息子も最初は「いないいないばあ」をしても無反応だったのですが、5〜6ヶ月ごろから笑うようになりました。

いないいないばあ

いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)

いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)

 

この本も3ヶ月ごろは無反応でしたが、9ヶ月のいまでは表紙を見せるだけで喜ぶお気に入り絵本となりました。息子は「ばあ」のところで「アー!」と声を出しています。

1967年の出版以来の大ベストセラーということで、心なしか表紙の「くまちゃん」にも貫禄が感じられます。

いないいないばああそび

いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん)

いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん)

 

えーどうですか、この表紙。絵柄が古臭い、ださい、さらに絵本に出てくる母親像が昭和。パーマをかけてエプロンをして完全に専業主婦前提で描かれちゃってるし、父親はいっさい登場しないし、現代のジェンダー視点ではこんな絵本読みたくねぇ〜!!と絶叫したくなる1冊です。

しかしそんな母のモヤモヤを知らない息子は大層気に入ったらしく、他の絵本を読んでいる最中もこの本をチラチラ見ています。各ページが仕掛け絵本になっていて、パラっとめくると顔が出てくるというのが面白いようです。親戚から「いただきますあそび」「ひとりでうんちできるかな」も譲ってもらい、息子のお気に入りとなっています。

ぼうしとったら

ぼうし とったら (PETIT POOKA)

ぼうし とったら (PETIT POOKA)

 

これも短期記憶くすぐり系の仕掛け絵本。帽子をとると意外なものが登場します。tupera tuperaの絵本はデザインが洒落ていて、大人も楽しめる意外性があります。私は大変気に入っているのですが、息子は上記の昭和風絵本のほうが好きみたいです。親子ですでに価値観の相違が発生。

だるまさんシリーズ

だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)

だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)

 

経産婦の友人からプレゼントでいただきました。「だ・る・ま・さ・ん・が/どてっ」など前後のページの落差とリズム感が赤ちゃんにウケるようで、6ヶ月を過ぎたあたりからお気に入りの絵本になりました。母親が一緒にどてっと転んでみせたり、びろーんと伸びてみるとより赤ちゃんが喜びます。3冊セットで3000円ぐらいなので、赤ちゃんが生まれたご家庭へのプレゼントとしてもちょうど良い価格です。

0歳9ヶ月〜順序を知る・指先を使う絵本

はらぺこあおむし

はらぺこあおむし エリック=カール作

はらぺこあおむし エリック=カール作

 

説明不要のあおむし様です。うちが持っているのはボードブック版なのですが、果物のページの幅が違っていて赤ちゃんでも“ページをめくる体験”ができて喜びます(実際にはページが勝手にめくれた、というのが近いのですが)。9ヶ月ぐらいになると、自分がアクションしたことに対して何らかのレスポンスがある物が面白いらしく、ボタンを押したり、物をひっぱって落としたり、ティッシュを引っ張りまくったりしています。あおむし様では果物に開けられた小さな穴が面白いらしく、9ヶ月になると指先を突っ込んで感触を確かめて遊んでいます。親目線では色彩感覚の素晴らしさに感銘を受けるのですが、0歳児にはそこはどーでもいいらしいです。

 

いま10ヶ月になったばかりなので、これから先お気に入り絵本ができたら追加していきたいと思いますが、とりあえずこのへんで。赤ちゃんにおすすめの絵本でした。

母乳育児に役立つ!買って良かった授乳グッズ

どうも。効率的な家事ぶり、充実した授乳時間。乳児の母です。今日はわたしが使ってよかった授乳グッズについてみなさんにお伝えしていきます。

買って良かった授乳グッズ

ダッコ dacco 授乳用クッション

産院の授乳室で使って気に入ったので、タグについていたブランド名をAmazonで検索して入院中にポチりました。クッションが硬めでへたりにくく、赤子をのせても安定感があり沈まない。我が家には授乳クッションが3つありますが(どんだけ買ってんだよ)、その中でも常にセンターをキープする優秀な子です。授乳クッションの中では比較的安価なので、まずベーシックなものが1個欲しいという方におすすめです。

ダッコ dacco 授乳用クッション ベージュ 1個入

ダッコ dacco 授乳用クッション ベージュ 1個入

 

アズワン 授乳クッション

8000円以上するのでひるみましたが、1年以上使うものなので清水からダイビングするつもりで購入しました。主にフットボール抱き(ラグビー抱き)のときに使っています。フットボール抱きって通常の授乳クッションの下に座布団敷いて高さを出してねーとか言われるんですが、重ねるとバランスが悪くなってしまい身体に余計な負荷がかかってしまいます。こちらは普通の授乳クッションよりも高さがあるので重ねなくてもいいし、中身がビーズのような流動体のため赤子を載せたときに安定するのがありがたい。こちらも産院の授乳室にあり、人気が高いクッションでした。

授乳クッションIJC-1 / 8-8952-01

授乳クッションIJC-1 / 8-8952-01

 

メデラの搾乳機

経産婦の友達からお下がりでいただいたもの。カップを乳首に当ててレバーを引くと真空状態になり、乳首から乳が放射線状にブシューと飛び出してきます。これを使ってると段々と自分が乳牛のような気分になってきて、人間のために乳を差し出している牛たちのことを思うと涙が出そうになります。ブモーブモー。我が子のために出しているはずの乳が勝手にチーズになったりバターになったり、果ては乳糖不耐がどうのといってdisってくる奴はいるしで、牛って本当に報われない。商品レビューじゃなくて牛へのシンパシー文だけになってきたけど、それぐらい牛気分を味わえる商品だということです。

ランシノー

ピュアレーンとおなじく天然ラノリン100%の透明クリーム。痛んだ乳首を保護するために使います。ピュアレーンよりも価格が安く、冬でも柔らかくて使いやすい。

カネソン Kaneson ランシノー10g 1本入

カネソン Kaneson ランシノー10g 1本入

 

ピジョン母乳実感

小さめで生まれた息子ピヨ太(仮名)は新生児期になかなか体重が増えず、焦った私は直母で授乳した後に冷凍母乳を哺乳瓶であげていました。「追いパイ」と呼ばれるこの儀式により、1週間ほどで体重も軌道にのることができ、安心しきった私はいつしか追いパイをやめてしまいました。だって…だって…(1)母乳を搾乳(2)搾乳器を洗って消毒(3)冷凍母乳バッグに入れる(4)解凍(5)哺乳瓶を消毒という一連の作業があまりにもめんどくさかったからー!!

その結果、ピヨ太は7ヶ月現在、口に入れるもの(哺乳瓶、スパウト、ストロー)すべて拒否するハードモードに突入しており、母は長時間の外出ができなくなっています。しくじり先生の私から伝えたいことは、哺乳瓶は定期的に慣らしていこうぜ!ということです。あとプラスチックとガラスがありますが、温度調節が楽になるのでガラスがおすすめです。

搾乳カップ

乳首が硬いと子が含みづらく、浅飲みになる→乳首が噛まれる→出血という負のループに陥ります。母乳外来で前絞りをして乳首を柔らかくしてからあげるよう勧められたため、搾乳カップの上で手絞りをしてから授乳するようにしていました。前絞りするだけならカップいらないじゃん、と思ったそこのあーた、甘いわよ(デヴィ夫人)。手絞りすると乳がビームのように四方八方に飛び散るため、ソファも床もベッタベタ。さく乳カップは素敵リビングのための防御壁なのです。

3ヶ月ぐらいすると乳首自体が「およ、なんか伸びないといけないらしいな」と空気を読んだのか柔らかくなってきまして、搾乳カップはお役御免となりました。

ピジョン Pigeon さく乳カップ 自分の手でさく乳したい方に

ピジョン Pigeon さく乳カップ 自分の手でさく乳したい方に

 

ピジョン母乳パッド

もうすぐ8ヶ月になりますがずっと使い続けている商品のひとつ。特に産後すぐは乳首が擦れて靴擦れのような状態になり、布の刺激も痛くてたまらない状態に。これがクッションになって刺激を緩和してくれます。授乳中に片乳を口に含ませているともう片方からも乳が出てしまうので、ブラを濡らさないためにこちらが必需品となっています。ADHDの私は忘れっぽいので、たまにパッドを入れ忘れて朝起きるとパジャマと布団が乳まみれという悲劇が起こります。

ミルトン

レンジでチンするタイプと迷ったのですが、ミルトンのほうが除菌できる菌が多いという話を聞いたのでこちらを選択。しかし哺乳瓶をミルトンにつけるとプールのような塩素の匂いがします。子が哺乳瓶を嫌がる要因がこちらにもあるのではと思ったので使わなくなってしまいました。小児科医の先生たちによると、家庭の哺乳瓶は清潔に洗えばわざわざ専用液で除菌する必要がないそうなので、哺乳瓶の除菌だけなら不要ではないでしょうか。

が!子が3ヶ月をすぎてからミルトンの逆襲がはじまったのです。ピヨ太がおもちゃを舐めまわし、歯固めをガシガシ噛むようになったため、除菌のためにミルトン液につけるようになりました。熱湯やレンチンでは変形・爆発してしまいそうなビーズ入りのおもちゃもミルトンなら安心。

さらに5ヶ月になるとミルトン氏はさらなる活躍を見せます。離乳食の食器についたにんじんの色素も、ミルトンにつけるとすっきり綺麗に。除菌のほかに漂白もできるミルトンは、かくして我が家の欠かせないパートナーになったのでした。

Milton CP チャイルドプルーフ 60錠

Milton CP チャイルドプルーフ 60錠

 
ミルトン 専用容器

ミルトン 専用容器

 

 以上、買ってよかった授乳グッズでした。

子連れ歓迎のスターバックス コーヒー 目黒セントラルスクエア店に行ってきた

子どもも大きくなってきてカフェに行ったりしたいけど、席についたとたんにギャン泣きされて泣く泣く撤退…ということもしばしば。そんな中、こちらの記事を読んで、ほうほう、それは良さそうだなーと出かけてみた。

www.zubora-tsuma.com

top.tsite.jp

目黒にはすでに駅周辺に3箇所スタバがある。正直そんなにスタバ作ってどーすんだよ、目黒の地元民は水が無ければスタバればいいじゃないっていうマリーアントワネットなのか?という疑問がむくむくとわいてきた。しかし、私も田舎から出てきたエセ都会人のためスタバが大好きだ。スタバ最高ッ!スタバマンセー!スタバは現代のエセ都会人ホイホイなんである。

子連れOKスタバに行ってきましたレポート

目黒セントラルスクエアとは

子連れOKスタバができたのは、目黒セントラルスクエアという駅前にできた新しいビルである。「あーなんかあそこに新しいビルができたなー」ぐらいでボヘーと見ていたが、今日初めて中まで潜入してみると、スタバ以外にも和カフェの林屋茶園、パン屋の浅野屋、居酒屋の魚金、中華の銀座アスターなど人気のショップ、レストランも充実している。浅野屋ができたのが特に嬉しい。うっしっし。

「木」のぬくもりを前面に出した素敵カフェ

f:id:tanukisoba54:20180507151643j:image

真新しいビルのホールをくぐり抜け、1階奥のスタバへとベビーカーを押して進む。店内座席数は78とスタバの中でもかなり広い店舗だ。木材で統一された店内は落ち着きがあり、正面ともう一面がガラス張りになっているため開放感もある。まさに大人の素敵カフェ。

キッズスペースはプチ児童館

f:id:tanukisoba54:20180507151718j:image

キッズスペースは芝生のようになっていて、靴を脱いで座る座席になっている。子供たちが自由にハイハイしたりよちよち歩きをして頭をぶつけても大丈夫なのはもちろん、子供同士の交流や親同士の交流も生まれる空間になっている。「あ、すみませーん」「いま何ヶ月ですか?」といった会話が生まれ、ここだけプチ児童館のようだ。児童館に行くのは抵抗があるというパパも、このスタバならおしゃれだし気軽に行けるので良いのではないかと思った。

スタバ店員が絵本の読み聞かせをしてくれる

さすが子連れOKな店舗だけあって、店員さんがベビーカーを押した私に色々気遣いしてくれる。「デカフェに変更も可能ですが、どうしましょうか?」とか、「ベビーカーをこちらに移動しましょうか?」とか、さりげない気配りが嬉しい。

何より驚いたのは、あの緑のエプロンをつけたスタバの店員さんが絵本の読み聞かせまでしてくれることだ。朝11時と子供の多い時間帯限定のようだが、息子も他の人に読んでもらう絵本が新鮮だったようでじっと聞き入っていた。

同じビルの中に授乳室・おむつ替えスペースあり

f:id:tanukisoba54:20180508145523j:image

上の階になるため一旦外に出ないといけないのが玉に瑕だが、同じビルの中に授乳室とおむつ替えスペースがある。ただ、授乳室はトイレの個室程度の広さなので、ゆっくりくつろげる感じではない。このへんの設計は授乳をしたことがない人が作った感じがするな…。息子は閉塞感からかギャン泣きしてしまい、あまり長居はできなかった。

f:id:tanukisoba54:20180508145542j:image

何度か利用しているが目黒セントラルスクエア店は子連れには本当にありがたい。子連れだからといって「すみませんすみません」と平身低頭しながら退店したり、新作フラペチーノを諦めたりしなくて良いのだ!(アラフォーの私はフラペチーノを食べると心底冷えて毎回後悔するのだが、それでもやはりフラペチーノを注文せずにいられない中毒性がスタバにはある)

たぶん試験的な店舗なのだと思うが、ぜひ他のスタバにもキッズスペースを広げていってもらいたい。

 

「あたしおかあさんだから」は何が問題なのか

「あたしおかあさんだから」炎上騒動

絵本作家のぶみが作詞した「あたしおかあさんだから」の歌詞が「母性信仰の呪いの歌」であるとして炎上しています。毒親育ちとしてもこの歌詞は許容できんな!と怒りがメラメラわいてきたので、問題点などをまとめてみました。togetter.com

 歌詞の内容は以下の通り。

一人暮らししてたの おかあさんになるまえ
ヒールはいて ネイルして
立派に働けるって 強がってた

今は爪きるわ 子供と遊ぶため
走れる服着るの パートいくから
あたし おかあさんだから

あたし おかあさんだから
眠いまま朝5時に起きるの
あたし おかあさんだから
大好きなおかずあげるの
あたし おかあさんだから
新幹線の名前覚えるの
あたし おかあさんだから
あたしよりあなたの事ばかり



もしもおかあさんになる前に戻れたなら 夜中に遊ぶわ
ライブにいくの 自分のために服買うの
それぜんぶやめて いま、あたしおかあさん
それぜんぶより おかあさんになれてよかった

 「あたしおかあさんだから」は何が問題なのか

母親の自己犠牲を賛美

歌の中では「あたしおかあさんだから」と自分に言い聞かせるように、産前に楽しんでいたあらゆることを我慢する母親像が描かれています。歌詞の中に父親の姿は見当たりません。おそらくこの母親はワンオペ育児のために仕事を辞め、パート勤めをしていいるのでしょう。自分の楽しみを全て捨てて全く幸せそうではないのに、「おかあさんになれてよかった」となぜか根拠ゼロで締めくくっています。母親は自分を犠牲にして子育てするのが美しい!それが女の幸せだ!と言われているようです。

この歌詞を見たときに、私もゾゾゾーと背筋が寒くなってしまいました。というのも、私の母がこれと全く同じようなことをずっと言っていたからです。

「子どもがいるから私は好きなように生きられない」

「あんたたちのせいで貧乏になった」

「太ったのはあんたたちを産んだせい」

こういう母親の愚痴を聞いて育ったせいで、私は「自分は生まれてこなければ良かったのだろうか」と思うようになってしまい、やたら厭世的な子どもになってしまいました。

我慢は毒親の始まり

世の中の大半の母親は聖人君子ではないので、過度の自己犠牲を強いられればその怒りのはけ口を自分より弱い存在、つまり子どもに求めてしまいます。さらに我慢のストレスが強ければ強いほど、思い通りに子どもが育たないとき「私はこんなにしてやっている”のに”」と自分がかけた労力の対価に見合わない子どもを責めるようになります。子どもを自分の愚痴のサンドバッグにし、完璧な子どもを求めるようになる。これこそ毒親の始まりです。

聴いた子どもに罪悪感を持たせる

この歌が子ども向けチャンネルで放映されたものだということも気になりました。基本的に視聴者は子どもたちです。この歌を聴いた子どもたちは「お母さんは自分のためにやりたいこともできずに我慢している」というメッセージを受け取り、罪悪感を持ってしまうのでは。

女性の仕事をバカにしている

「ヒールはいて ネイルして 立派に働けるって 強がってた」 「いまはパートいくの」で読み取れるのは女性の仕事軽視の姿勢です。女は独身時代は着飾って男たちに混じって「強がって」働いており、子どもを産んだらパートぐらい、女の仕事は結婚・出産までの腰掛けなのだという考えが透けて見えてしまうのです。いつの時代だよ。

「あたしおかあさんだから」は育児問題の象徴

ここまで考えると、「あたしおかあさんだから」は、ワンオペ、母性信仰、女性の仕事軽視と日本の育児環境を取り巻く問題の象徴なのではないかという気がしてきました。日頃からこの問題に直面している育児中の女性たちにとっては、これがラストストローのようなもので一気に怒りが噴出したのでしょう。

その一方で男性たちが「なぜ炎上しているのかわからない」というのも理解できます。当事者以外にはピンとこないからこそ、待機児童は解消されず、少子化を止める政策が作れない。一番の問題はこの歌を出す前に「これはマズイよ」と止める大人が誰もいなかったし、いまだに理解できない人がたくさんいる社会だということです。

のぶみは「あたしおかあさんだから」をどう書くべきだったのか

のぶみはお母さんたちへの応援歌のつもりで作ったと言っているようですが、それならば子どもを産んで良かったことの具体例を書き連ねた歌詞にするべきでしたね。我慢を延々歌った上で「あたしおかあさんになれてよかった」って、結論を支える具体例が歌詞のどこにもない。

Twitterでは書籍化されたブログ「ママの毎日」の詩を模倣したのではないかという声も出ていました。

ameblo.jp

たしかに過去と現在の対比が似ています。ただ、この詩は子どもが成長して離れる未来を想定した上で、現在のなんでもない日常を大切に思っている点が胸を打つのであって、過去できていたことを我慢しているだけじゃないんですよね。のぶみはそこを見誤ったのか。

逆説は文章ではとても強い効果があって、マイナスからプラスに振れると感動的になります。歌詞の一番はできなくなったこと、歌詞の二番は子どもを産んでできるようになったことを入れたら、こんな大騒動にならなかったのかもしれません。

ウェスティン東京 日本料理 舞でお食い初めをしてきた

伝統行事アレルギーの夫を連れていくのがわりと大変

夫は伝統行事アレルギーである。両親ともに教師という超保守的家庭で育った反動か、「世間がそうしているから右にならう」という思考停止が大嫌い。特に彼の槍玉にあがるのが日本の伝統行事というやつで、「PDCAが回っていない」という理由でこれまでも結納やお宮参りを拒否してきた実績がある。

ところがそんな夫とは真逆の考えを持つ義実家から、100日のお祝いをしたいという申し出があった。むむむ、これは弱った。ヨメとしては義実家から出産にあたりかなりの額のお祝いをいただいているし、孫の誕生を祝いたいという気持ちも汲みたい。そして息子のためにも記念になる何かをしてやりたい。

夫に切々と訴えるもやつは感情論では響かず、結局日本古来の公平なジャッジ方法(つまりジャンケン)で決めることに。私が勝利した瞬間の夫の苦渋に満ちた顔は忘れられない。

ウェスティン東京 日本料理 舞にした理由

家で御膳を作るということも一瞬考えたが、子どもの面倒を見ながら何品も作るのはめんどくさすぎるので、ここはさくっとカネで解決だ!という心の叫びに従って外食にした。

  • 家から近い
  • お食い初め膳がある
  • 子どもを寝かしておける座敷
  • 授乳もできる個室
  • ある程度美味しいところ

この条件でGoogle先生が教えてくれたのは恵比寿のウェスティン東京と目黒雅叙園雅叙園は派手な和風挙式をするような古式ゆかしい建物で、夫が足を踏み入れたとたんに蕁麻疹で倒れかねないので、ウェスティン東京の「お食い初めプラン」にすることに。

www.mai.westin-tokyo.co.jp

大人4人+お食い初め膳で42200円〜。サービス料と消費税込みで51,500円なのでめっちゃ高い。ごごごごごまんいっせんごひゃくえん。涙出そう。

自分でも予約してから「5万円ってどんな料理が出てくんだ…イマイチだったら承知せんぞ」と思って他の人のブログを探したりしたので、お食い初めウェスティンを利用したいと思う人のために写真を貼っておく。

f:id:tanukisoba54:20180201171702j:image

お食い初め膳は華やかでインスタ映えしそう。鯛にくっついた黒豆が歯固め石の代わり。お願いしたら鯛は人数分に切り分けて持ってきてくれた。鯛がU字に曲がっており、どうやって曲げたのかひとしきり話題になった。厨房の様子を座敷で流したらお客さんにウケると思う。

f:id:tanukisoba54:20180201171728j:image

前菜 高野豆腐に蟹ソースがのったやつと松前漬け。

f:id:tanukisoba54:20180201171748j:image

お吸い物 白味噌にいももち。飾り切りが綺麗でさすがだなーと思った

f:id:tanukisoba54:20180201171759j:image

お刺身。

f:id:tanukisoba54:20180201171809j:image

焼き魚は鯛だった。

f:id:tanukisoba54:20180201171827j:image

 里芋の煮物。

f:id:tanukisoba54:20180201171908j:image

〆は鯛めし。ここまで鯛が出ると若干ありがたみがなくなってきた。1品1品は量少なめだがお腹いっぱいになった。満足。

ウェスティン東京 日本料理 舞の良かった点

  • 掘りごたつ式で足を伸ばせる
  • 座布団2枚の上にタオルを重ねた寝んねスペースを用意しておいてくれた
  • 個室なのでギャン泣きしても心の平安が保たれる
  • ホテルの接客で安心できる。目上の人を連れていくのにもってこい

気になった点としては、ホテル内には授乳室がないということ。普通は宿泊した部屋で授乳するから必要ないのかもしれない。こういうお祝いごとや結婚式で利用するお客さんが多いので、用意しておいてもいいんじゃないかなーと思った。

終始辛そうにしていた夫には申し訳ないが、この日のためにおめかしをした息子と家族一同で御膳を囲んで良い記念になった。なにより義父がとても嬉しそうだったので、やってよかったと思う。

【1〜3ヶ月】買って良かった育児グッズ

長く苦しい闘いだった新生児期、皆様お疲れ様でした。これを読んでくださる新米ママさんがいたら、六本木あたりで一緒に打ち上げしたい気分です。

エイリアンのようだった息子は人間の一端を見せ始め、世界のあらゆるものに興味を示し、外出の機会が増え、大量のウンチをも漏らすようになりました。そんな我が家で3ヶ月までによく使った育児アイテムをご紹介します。

買って良かった育児グッズ

ウタマロ石鹸

「うーわ、見て! ガンコなセナモーレの汚れが一瞬で真っ白に! これは洗剤界のIT革命や〜(CV:彦摩呂)」な商品です。これだけ落ちるからには相当ヤバい何かを使っているのでは…と思うのですが、パッケージには純石けん分98%と書かれている。これだけ仕事しておいて環境にも優しいだなんて、お前は神か。

東邦 ウタマロ マホー石鹸

東邦 ウタマロ マホー石鹸

 

プーメリー

育児界隈では「プーメリー」の愛称で呼ばれる超大ヒット商品。ベッドメリー or フロアメリー→ベビージム→つかまり立ちジムへと成長に合わせて形を変えて遊べます。2ヶ月半ぐらいからメリーをまわしておくとご機嫌で足をバタバタさせて喜んでいました。ジムは3ヶ月半ぐらいで人形をつかめるようになり、ハァハァよだれを垂らしながら興奮しています。お目当のティガーに息を荒くする息子を見て、将来こんな風にキャバ嬢を追い回すようになるんだろうか…という思いが母の頭をよぎりました。

6WAYジムにへんしんメリー

6WAYジムにへんしんメリー

 

アップリカ スムーヴ プレミアム(ベビーカー)

当初は軽い四輪のものを買う気満々だったのですが、アカチャンホンポで試乗してみると段差が乗り越えられずガクガクするものばかり。生まれたての赤子が乗ったらガックガクで頭ダメージ受けちゃうわと思い、決めきれずに帰ってきました。

夫は三輪ベビーカー推しで、うわ言のように「コーナリングが違う…コーナリングが…」とブツブツ言い続けており、ユーザー(赤子)満足度と夫満足度を考えて三輪で探すことに決定しました。三輪で有名なエアバギーとアップリカのスムーヴを検討した結果、アップリカのスムーヴプレミアムに決定。

エアバギーじゃなくてスムーヴを選んだ理由
  1. 1ヶ月目からマキシコシなしで使える
  2. パンクレスタイヤでメンテナンスフリー
  3. フルリクライニング
  4. 日除け幌が大きく日差しをよけやすい

なお、プレミアムと通常のスムーヴの違いは以下3点です

  1. 前輪キャスターロック機能
  2. 足乗せサポートをたためる
  3. デニム調フード、レザー調ハンドル

2と3は好みの問題ですが、1は結構重要。たたんだ時の安定感が違ってきます。子供を抱えてるときに倒れたりしたら嫌なので、5000円高いけどプレミアムを選びました。Amazonファミリーに入っていると3900円クーポン+アップリカ製品に使える5000円のOFFクーポンももらえますよ。それを知りアカホンで買わなくて本当に良かった…と胸をなでおろしたことは言うまでもございません。

ベビーカーを押すようになると、いつも歩いていた歩道でも段差が多いことに気づきます。我が家は坂道の多い地域でもあったので、ストレスなく走れる三輪にして正解でした。難点は9kgの重さですが、3ヶ月時点では交通機関を利用することは稀なのでそれほど困っていません。どうしても電車やバスを利用する場合は抱っこ紐で出かけています。

エルゴベビー オムニ360(抱っこ紐)

同僚からアップリカの抱っこ紐をお下がりでもらったのですが、首すわりまでは横抱きにするタイプのもので子を載せると重いのなんの。産後崩壊した骨盤で横抱きの赤子を抱えると石抱きの刑のようです。お代官様もう許してくだせえ…と涙目になったので、急遽抱っこ紐を購入することにしました。使い方が簡単なベビービョルンと悩んだ末、長く使えそうなエルゴのオムニ360に決定。

  • 1ヶ月からインサートなしで使える
  • 前向き抱っこができる
  • 股のシート幅を成長に合わせて変えられる

という点で選びました。重く、夏場暑そうな素材なのが難点ですが、見た目はスタイリッシュで気に入っています。これでメッシュのやつが出たら最高なんだけど。

ベビーホッパーの抱っこ紐カバー

店頭でこちらの商品を触って一目惚れならぬ一触り惚れしたので購入しました。高級感があり、代官山あたりにいるおしゃれママ風に見せるコスプレアイテムとして最適です(私がそう見えているかどうかはともかく)。裏面はフッカフッカで、赤子でなくてもこれに包まれたい…とうっとりする柔らかさです。

エルゴベビーのためにデザインされた商品というだけあって、メーカーに指示される通り3点で取り付けると、暖気の盾となり「ハハハ、北風の野郎、どんどん向かってきやがれ!」という無双状態になります。

ベビービョルンのバウンサー

夫の同僚からプレゼントでいただいたもの。2ヶ月過ぎればベッドから天井を見るだけでは飽きてしまうらしく、「飽きたぞよー朕に世界を見せよー」とばかりにグズグズすることが増えてきました。バウンサーに乗るといつもと違った角度から部屋の中を見渡すことができるのが嬉しいらしく、親の姿も確認できてご機嫌。ワンオペ風呂時、お風呂の外で息子を待たせる際に一時待機場所としても使っています。

オーボール

世界で愛されるド定番商品。小さな手でもつかみやすく、はじめて「自分でつかむ」体験にもってこい。中にカラフルなビーズが入っており、揺らすとシャラシャラ音がします。つかんで舐めて赤ちゃんニッコリ、親もその隙に家事ができてニッコリ。

O'ball オーボール ラトル オレンジ (81119) by Kids II

O'ball オーボール ラトル オレンジ (81119) by Kids II

 

 

使い捨ておむつ替えシート

おむつ替えましょうかねーと開いてみると、第二弾を発射されてシーツや服はおしっこが飛び散り、ウンチの破片が宙に舞うという悲劇を度々繰り返し、緊急防衛策として購入しました。おむつバッグの中にも面積取らずに入れておけて、そのまま捨てることができるのも便利です。

日本パフ 使い捨ておむつ替えシート 防水仕様
 

脅威の防臭袋 BOS(ボス)

 離乳食が始まると特にウンチが…臭い!だんだんとウンチが人糞としか言いようのない形状になってきまして、普通のゴミ袋では対応できなくなってきます。そんなときに活躍するのが上記のBOS。ただBOSは高いので、我が家ではウィズベビーでおしっこオムツをまとめて捨て、BOSでウンチを捨てると分けてゴミ捨てをしています。

 

以上、我が家で使っている育児グッズ一覧でした。